17日 5月 2022
5月15日(日)の日本語教室の様子です。
5月14日(土)と、5月15日(日)は青葉まつりでした。日本語教室内でも、桝谷(久)先生から青葉まつりについてお話しいただきました。
皆さんの国では、どのようなお祭りがありますか?
どのような食べ物がありますか?
ベトナム、パキスタン、フィリピン、アメリカの学習者さんから、たくさん教えていただきました。
参加してくださった皆さん、お忙しいところありがとうございました!!!
16日 5月 2022
「なにかおもしろいこと、ありましたか?」 JICAプロジェクト[VJCC(ベトナム日本人材開発インスティチュート)」17期の開講式で祝辞を述べる副代表のHさん。...
09日 5月 2022
5月8日(日)の日本語教室の様子です。 お母(かあ)さん、 母(かあ)ちゃん、 ママ? みんな自分のお母さん事をなんとよびますか? 今日は「母(はは)の日」 阿部(総)先生が日本の「母の日」について話してくれました。 ベトナム、フィリピン、スリランカの人たちとそれぞれの国の「母の日」について話しました。 カーネーションを贈(おく)りますか? それとも他の花? どんなプレゼントをあげますか? この日はお母さんにどんな事をしてあげますか?
09日 5月 2022
今回は、日本人2人、ベトナム人4人の6人でした。久しぶりに女性のかたも参加してくれました。 「なにかおもしろいこと、ありましたか?」 -アーモンド栽培をしている友人のビジネスの視察を兼ね、年長の愛娘を連れ、旅行だけでなく、ビジネスについてもさりげなく教えようと する父の姿。...
中級クラスでは、子供の頃の経験を交えながら、使役を中心に学習しました。今回北海道からの参加も加わり、岐阜、大阪、福岡、鹿児島、そしてベトナムからと広範囲になってきました。
04日 5月 2022
”SUTEKI VIETNAM” 第2回目
開催することができました。
ベトナムから&日本各地からご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
4つのルームに分かれてのメインセッションと、終了後の2次会・3次会まで(!)たくさんお話することができました(o^―^o)ニコ
本日のテーマは、「ふだんごはん&よそゆきごはん」と「ベトナムお気に入り&おすすめの場所」。
ベトナムのごはんはとってもSUTEKI!!!
「バインクオン(Bánh Cuốn)」「ソイガック(Xôi Gấc・・おこわ)」
「バインセオ(Bánh xèo)」
揚げ春巻、バインミー、ブンチャー・・・と たくさんの”SUTEKI”&”好き”をお話することができて、幸せな気持ちになりました。
また次回(6月)お会いしましょう!
04日 5月 2022
5月1日(日)のChat with Samurai!
今回は、日本人2人、ベトナム人2人の4人。全員男性でした。
「なにかおもしろいこと、ありましたか?」-この1週間の出来事(できごと)からひとつえらんで、写真つきで紹介してもらいました。
また、松尾先生の写真講座を行いました。
02日 5月 2022
毎週日曜日夜のオンライン日本語グループです。少人数でほのぼのと開いております。
参加されている方は、ベトナム&日本の各地から。その日のメンバーにより、ベトナムの文化や伝統について・漢字の勉強・「幸せとは」など多様なテーマでお話しています。
「身につけた日本語を忘れたくない」「表現や発音を勉強したい」
ベトナムの方はもちろん、
日本の方のご参加もお待ちしています~~
貴重な時間を、共に楽しく過ごせるみなさまに感謝です☆5月1日(日)はこの4名でした☆
01日 5月 2022
こんにちは。TVA Osaka森と申します。初めてこのブログに参加致します。よろしくお願いします。
2016年9月、現在仙台TVA会長のトウアンさんが大阪豊中市在住時にTyonaka Vietnamese Association(TVA)を創設されました。2018年6月に仙台へ転居された後、世話役をしています。コロナが拡大する前は、対面で学習会をしていましたが、2020年中旬からは、会場が使えなくなったこともありZoomを活用した学習会を毎日曜日の午後にしています。Zoomゆえ、参加者の範囲がヴェトナムにも拡がり、日本でも大阪、岐阜、京都、滋賀、福岡と拡がっています(^0^)。また、学習は初級グループと中級グループの二本立てで30分テキスト学習し、その後は初・中級混ぜてブレークアウトルームにて会話を中心に楽しんでいます。
現在、ボランテイアさんは8~10名で学習者は15名程度です。
今後とも、よろしくお願い致します。